まとめ

PeloReaper Extensionの情報やダウンロードはこちらからどうぞ。
PeloReaper Extension for REAPER is here.
ReaperBanner01_w250 AudioSoftBanner01_w250

REAPERの記事まとめ(随時更新)

初稿:2020/07/28 19:32 - 最終更新:2024/06/10

reaper01

REAPER関連で書いた記事がそれなりに増えてきたので、情報を探しやすくするための総合ページを作ってみました。必要に応じて逆引きリンクとか追加していってもいいかも。


REAPERのインストール~初期設定など

インストール

オーディオデバイス関連設定

MIDIデバイス関連設定

環境設定もろもろ

追加で入れておくと便利なもの


ショートカット・Menu/Toolbarなどのカスタマイズ


FX(VST・JSFX)

FX全般

ReaSamplOmatic5000 (RS5K)

REAPER標準のSamplerであるReaSamplOmatic5000、軽くて超便利!

ユーティリティ系FX


MIDI打ち込み・作曲支援


サンプル管理~便利なユーティリティ

Media Explorer

wavやMP3などの音源ファイル管理やプレビューならMedia Explorer

Batch Item/File Converter


動画編集~書き出し(レンダリング)

REAPERで動画を扱う基本や、VideoProcessorを使い倒す系シリーズ


その他の機能


サードパーティー製のScript・Extension

Reapack

REAPERを拡張するScriptやExtensionのパッケージマネージャー

SWS Extension

他のScriptなどからも参照される、もはやREAPER必須Extensionと化したSWS

その他の便利な拡張機能


PeloReaper Extension

本ブログ管理人であるぺろりが自分用に作っているREAPER Extension。


他のオーディオソフトウェアとの連携など


[上級編] コマンドラインなどのユーティリティ

一般的なオーディオ制作では使われない機能、主にエンジニア向け。

REAPER Command Line


[上級編] ReaScript~REAPER Extension実装方法

このへんはプログラミングスキル必須エリア。REAPERでDAWの限界を超えたいあなたへ。

ReaScript

REAPER Extension


オーディオプラグイン等の記事まとめ(随時更新)

初稿:2022/05/23 00:42 - 最終更新:2023/08/13

AudioSW

Melda Production、UVIなどのオーディオプラグインや各種ソフトウェア関連記事も増えてきたので、探しやすいようにまとめておくページです。

Melda Production

melda-logo01

Meldaプラグイン共通

MSoundFactory

MDrummer

ユーティリティ系プラグイン


UVI

UVI_Logo_w400

UVI Falcon


その他のオーディオソフトウェア

Sonarworks Reference


このブログについて
ぺろりがREAPERで遊びたいというだけのブログかもしれない

必ずこちらをお読みください

twitter: @pelori

管理人用
  • ライブドアブログ