MIDI設定に関するメモです。
MIDI-INのコントロールメッセージ送信を有効化
REAPERではMIDI入力デバイスのコントロールメッセージ送信がデフォルトでOFFになっているので、ONにしましょう。

[Audio>MIDI Devices]ページでMIDI inputsのデバイスをダブルクリックして、[Enable input for control messages]にチェックを入れましょう。
MIDIデバイスの認識がおかしい場合
MIDIデバイスの不具合を解決できた方法などをメモっておきます。REAPER自体とは関係ないことが多いですが・・・。
- 大型Windows Updateでドライバがおかしくなる
あまり使っていないマシンを久々に立ち上げて、しばらく前は使えていたのにいつの間にかMIDIデバイスが使えなくなった・・・ということがあったのですが、大型Windows Updateが原因でデバイスドライバが正常に動かなくなっていました。これはドライバを一旦消して、再インストールで直りました。 - USBのセレクティブサスペンド設定
USBデバイスが不安定な場合、セレクティブサスペンドの設定を無効化するなどしてやると改善する場合もあるようです。設定の場所は細かく説明しませんが電源オプションのところにあるので、「USB セレクティブサスペンド 無効」でググってくださいまし。PCのスリープ機能を多用したりする人はこのへんひっかかりやすいかもしれません。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。