PeloReaper

PeloReaper Extensionの情報やダウンロードはこちらからどうぞ。
PeloReaper Extension for REAPER is here.
ReaperBanner01_w250 AudioSoftBanner01_w250

REAPERでのNEUTRINO自動化ツール更新情報

初稿:2022/05/23 01:51 - 最終更新:2023/07/05

Neutrino_Logo01

このページはPeloReaper ExtensionのNEUTRINO自動化機能について、Extensionの更新で強化・修正された箇所を紹介するページです。

NEUTRINO本体については、下記の本家サイトをご覧下さい。


PeloReaper ExtensionのNEUTRINO自動化機能についてはこちらをご覧下さい。

ver.2023.07.05で追加・修正された機能

NEUTRINO v2.xに対応しました。

上記のリンク先(本家ページ)を見ると分かりますが、NEUTRINOのメジャーバージョンが上がり、NEUTRINO Diffusion(NEUTRINO v2.xのこと)という呼び方になったようです。また、従来のv1.x系で存在していたPitchShiftのパラメータがNSF/Worldで分けられて、パラメータの値の意味も大きく変更になったりしています。

こういった修正事項に伴い、PeloReaperではv2.xにのみ対応し、v1.xは使えないようになっていますのでご注意下さい。また、従来PeloReaperでNEUTRINO Automation機能をご利用頂いていた方は、NEUTRINO Automation Settingsウィンドウで [Reset options] をクリックして、一旦パラメータをリセットすることをお勧めします。


ver.2022.12.03で追加・修正された機能

NEUTRINO自動化機能を実行するダイアログで [Run NEUTRINO] ボタンを押した後、NEUTRINOが正しく実行できない問題を修正しました。

↓ 以下のようなメッセージで止まってしまう症状が発生していました。 Problem_WhenRunNeutrino01

この問題はREAPERやPeloReaperを古いバージョンに戻しても直らないため、.NET FrameworkかWindows Update、コンピュータウイルス・PC侵入検知ソフトなどのアップデートにより起こるようになった可能性があります。


ver.2022.04.29で追加・修正された機能

NEUTRINO自動化機能を実行するダイアログで設定可能なパラメータを増やしました。NEUTRINO ver.1.0.0で指定可能なパラメータを(たぶん)全て指定出来ます。

NeutrinoAutoNew01

主なパラメータは以下の通りですが、それぞれの詳細はNEUTRINO公式ブログを参照して下さい。

  • NSF版(高音質・重い)とWorld版(通常音質・軽い)の切替(Use NSFで切替)
  • Style Shiftに対応(いわゆる「キー変更+ピッチ変更ガチャ」と呼ばれるテクニック)
  • Worldのピッチ・フォルマントのシフト・スムージング、ブレス強化度合い指定

Neutrino公式ブログはこちら

あと、細かいところで言えば、[OK] ボタンが [Run NEUTRINO] ボタンに変わったり、NEUTRINO v1.0.0以降推奨になったりしました(v1.0.0以降じゃないと使えないパラメータがあるため)。

その他、NEUTRINO自動化機能実行中にログにエラーが出て、うまく波形がインポートされないといった不具合も発見したので、そういった細かい部分の修正も行いました。


PeloReaper Extension for REAPERのインストール方法

初稿:2021/06/21 20:45 - 最終更新:2023/07/30

PeloReaper_Dancers

PeloReaper Extension for REAPERは筆者が制作・配布しているREAPER用の拡張機能です。PeloReaper Extensionに関しての詳細は以下のページをご覧下さい。

インストール方法については上記のページにも記載していますが、ReaPackなどについてある程度知識のある人向けな説明しかなかったので、より初心者向けのページを用意しました。

※上記ページの動作環境に記載の通り、Windows版のみでMac版はありません


ReaPackについて

ReaPackはREAPER用のパッケージマネージャーです。PeloReaper ExtensionはReaPack経由でインストール出来るようになっているため、まずはReaPackの使い方を知っておく必要があります。

ReaPackの使い方については以下のページにまとめておきましたので、そちらをご覧下さい。

上記のページを参考にして、ReaPackをインストールしましょう(説明にはいろいろ書いてありますが、やることはDLLをダウンロードして適切な場所に置くだけです)。


PeloReaper Extensionのインストール方法

ReaPackがインストール済みであれば、あとは以下の手順でPeloReaper Extensionのパッケージをインストール出来ます。

  1. REAPERのメニューから [Extensions > ReaPack > Import repositories...] を選択します。
    PRInst_ImportRepo
  2. 表示されたウィンドウのテキストボックスにPeloReaperのレポジトリURL(Index URL)を記入して、[OK]ボタンをクリックします。
    https://github.com/pelori/PeloReaper/raw/master/index.xml
    PRInst_ImportRepo2
  3. REAPERのメニューから [Extensions > ReaPack > Browse packages...] を選択して、パッケージ一覧を表示します。
    PRInst_BrowsePkg01
  4. 表示されたウィンドウ上部のFilterに [ pelo ] くらいまで入力すると、パッケージが絞り込まれてPeloReaper関連のパッケージが表示されます。
    PRInst_BrowsePkg02
  5. 以下の項目を選択し、右クリックのメニューから [ Install vXXXX.XX.XX ] を選択します(複数いっぺんに選択している場合は [Install/update selection])。するとパッケージ名左側に [ I ] が表示され、インストール予定のものとしてマークされます。
    • PeloReaper Extension
    • PeloReaper MiscData
    PRInst_InstallPkg01
    ↓ インストール予定としてマークされる
    PRInst_InstallPkg02
  6. ウィンドウ右下の [OK] ボタンをクリックすると、マークされたパッケージが実際にインストールされます。
  7. PeloReaper Extensionはインストール後にREAPERの再起動が必要なので、一旦REAPERを終了してからもう一度起動します。
  8. REAPERのメニューから [Actions > Show action list...] でActionリストウィンドウを表示し、上部のFilterに [PeloReaper] と打ち込むと、PeloReaper Extensionが提供するActionが表示されます。Actionが表示されていれば、インストール成功です。
    PRInst_PeloReaperActions2

必要なランタイムのインストール

PeloReaper Extensionには以下のランタイムが必要になりますので、インストールして下さい(必要なランタイムがインストールされていないと、REAPER起動時にクラッシュしたり、もしくは各種ウィンドウが表示されなかったりといった不具合に直結します)

PeloReaper Extension ver.2023.07.30から必須ランタイムが以下のものに変わりましたので、従来ご利用の方もこれらのインストールをお願いいたします。

※注意点
既にこれらかもしくはより新しいバージョンのものがインストールされている場合に、インストールが失敗する場合がありますが、その場合はインストール失敗しても恐らく問題ないと思われます。

※上級者向け
上記のインストーラーを自分で落としてくる方法以外にも、wingetというWindowsのパッケージマネージャーを用いて各種ランタイムをインストールすることが出来ます。これについてはwingetを扱える方向けということで説明は割愛しますが、以下のようなコマンドラインを実行することで、インストールが可能になっています。

  • Microsoft Visual C++ 2022 Runtime (x64)
    > winget install Microsoft.VCRedist.2015+.x64
  • Microsoft .NET 7 Desktop Runtime
    > winget install Microsoft.DotNet.DesktopRuntime.7

【重要】REAPER起動時に表示される告知ウィンドウと起動時クラッシュ回避方法について

PeloReaper Extension ver.2023.07.30以降、新しいPeloReaperに更新を行うと以下のような告知ウィンドウが表示されます。これ自体はエラーを検知したというものではなく、必須のランタイムインストールの案内と、このウィンドウを閉じた直後にクラッシュが起こる場合の回避策についての案内となっています。

PeloReaperNotificationWindow01

通常は [Close] ボタンを押して閉じてしまって問題ありません。閉じた後に無事REAPERが起動してPeloReaperが正常にロードされれば、その後このウィンドウが出ることはありません。

このウィンドウを閉じた後にランタイムエラーなどでREAPERがクラッシュして起動できないといった場合は、上述のランタイムインストールが足りていないことが予想されますので、インストールしてみて下さい。

すべての必須ランタイムをインストールが完了し、動作必須環境を満たした状態でもこのウィンドウを閉じた後にREAPERがクラッシュするという場合、Reapackでのアンインストールも出来なくなってしまうため困ってしまいます。その時の回避策として、このウィンドウ中央にある赤いボタン [FORCE DELETE PeloReaper (You need to REINSTALL PeloReaper via reapack later)] をクリックすることで、PeloReaperを今後ロードさせないようにすることが可能です。PeloReaperのロード時の問題であればこれでREAPERを起動することが出来るようになります。このボタンは非常時のためのものですので、どうしてもという場合以外はクリックしないようにして下さい。

ただし、このボタンを押してPeloReaperを消してしまった場合は、今後PeloReaperがロードされることはなくなってしまいますので、必要であればReapackでPeloReaperを再インストールして下さい。再インストールすれば、またPeloReaperがロードされるようになります。


PeloReaper Extensionのマニュアル

PeloReaper ExtensionのマニュアルはPDFファイルが一緒にインストールされます。REAPER上で以下のActionを実行することで、PDFファイルを開くことが出来ます。

[PeloReaper] Misc: Open PeloReaper Document (ExtensionGuide: Japanese)
[PeloReaper] Misc: Open PeloReaper Document (ExtensionGuide: English)

PDFが開けない場合はAdobe Acrobat Reader等PDFが読めるソフトを導入してみて下さい。


PeloReaper Extension Plugin for Cockos REAPER

PeloReaper Extension is an extension plugin for Cockos REAPER made by pelori.
( Latest version: ver.2023.10.19, Change Log )
※日本語での説明はこちら

Please be sure to use PeloReaper ver. 2023.10.19 or later for REAPER 7.x or later.
※REAPER 7.x以降でプラグインが読み込まれない不具合がありましたので、REAPER 7.x以降では必ずPeloReaper ver.2023.10.19以降をご利用下さい。

RequisiteRuntimes

Install (ReaPack)

You can install the PeloReaper Extension via ReaPack on your REAPER.
(ReaPack is a package manager for Cockos REAPER.)
  1. REAPER Main menu: Extensions > ReaPack > Import repositories... 
    https://github.com/pelori/PeloReaper/raw/master/index.xml
  2. REAPER Main menu: Extensions > ReaPack > Browse packages...
  3. Right click "PeloReaper Extension", "PeloReaper MiscData", and Click "Install vXXXX.XX.XX"
  4. Click the "OK" button to complete.
  5. Restart REAPER

Detailed installation instructions are explained in this article.

System Requirements:

Please note that since PeloReaper Extension ver.2023.07.30, the following runtimes have to be installed due to the revamped build environment and framework.
  • Windows 11 or newer (Windows only)
  • REAPER v6.42~ (64bit ONLY)
  • Microsoft Visual C++ 2022 Runtime (x64) (Required since ver.2023.07.30)
    Install the Visual Studio 2015-2022 (x64) version.
    If you install via winget:
    winget install Microsoft.VCRedist.2015+.x64
  • Microsoft .NET 7 Desktop Runtime (Required since ver.2023.07.30)
    Install the .NET Desktop Runtime (x64) version.
  • If you install via winget:
    winget install Microsoft.DotNet.DesktopRuntime.7

Users Guide

After install PeloReaper extension, open PDF manual with executing following action.

[PeloReaper] Misc: Open PeloReaper document (ExtensionGuide: English/Japanese)

Features

VOICEVOX Integration

VOICEVOX01

This function performs speech synthesis using VOICEVOX and automatically imports wav files. batch processing using CSV files is also supported.

Features:
  • Batch TTS(Text to Speech) processing with CSV file
  • TTS with item notes of empty items on dialogue tracks
  • Set the speaker ID to track as track name with GUI
  • Import/Export dialogue tracks from/to CSV files
  • Import/Export text files for VOICEVOX Editor
  • External connection settings and switching actions
  • Actions for executing VOICEVOX Editor/Server
  • Editing the item notes for dialogue with GUI


VOICEPEAK Integration

VoicepeakLogo

This function performs speech synthesis using VOICEPEAK and automatically imports wav files. batch processing using CSV files is also supported.

※Warning: Please note that VOICEPEAK v1.1.0 beta 2 or later, which can be downloaded after VOICEPEAK purchase & user registration, is required.

Features:
  • Batch TTS(Text to Speech) processing with CSV file
  • TTS with item notes of empty items on dialogue tracks
  • Import/Export dialogue tracks from/to CSV files
  • Set the narrator name to track as track name with GUI
  • Editing the item notes for dialogue with GUI

GameSynth Integration

This feature allows you to render GameSynth patches easily and import wave files automatically.

GameSynth01

GameSynth is a game sound production tool made by tsugi-studio. For more details, please refer to the official website.

Features:
  • Render GameSynth patches (which saved in preset patch folders) and import wave files
  • Generate totally random patches and wave files

MediaFolder

This function was born from the idea of "I want to select media by launching multiple MediaExplorer at the same time and displaying multiple folders."

MediaFolder01
Features:
  • Selects media on MediaExplorer synchronously to the selection of file on MediaFolder
  • Displaying multiple MediaFolder windows, window grouping and actions for controlling them
  • Moving EditCursor, Switch track selection (with focusing MediaFolder window)
  • Selecting files randomly
  • Inserting media (Tempo matched, Grid sized, as new takes)
  • Inserting media randomly from selected files on MediaFolder window
  • Quick-Path that can be assigned to number keys(0-9), (Global/Window-Local)
  • Favorite path (Bookmark list)
  • ☆Favorite rank, Tags, Import tags from media file (if available), searching files
  • Window color settings
  • And more...

NEUTRINO Automation

※About NEUTRINO: see official site.
※Supported NEUTRINO version is v2.x ONLY (PeloReaper ver.2023.07.05~)

Features:
  • Run NEUTRINO automatically with your MusicXML file and import a result wave file
    (Accent articulations will be converted into Breath articulations automatically)

Also see here for updates about the NEUTRINO automation tool.


■MIDI

Features:
  • Send Note ON/OFF on MIDI Editor (as Virtual Keyboard)
    • Send MIDI note ON according to scale setting on MIDI Editor
    • Function switchable actions (MIDI Note ON, Insert Note)
  • MIDI CC manipulation
    • Insert multiple pitch CC events under selected notes range
    • Interpolate selected CC values (Linear, EaseIn, EaseOut, EaseInOut)
    • Interpolate selected CC values (min-max value range)
      InterpolateCCTypes
  • Scale Snapping features
    • Move pitch cursor according to scale (Up/Down, Jump to scale tone directly)
    • Insert interval note from pitch cursor according to scale
    • Insert chromatic scale interval note from pitch cursor (ignoring scale snapping)
  • Note selection
    • Select notes at Pitch/Edit cursor (Horizontal/Vertical selection)
    • Move/Add notes selection (smart-move version)
    • Select bass notes
  • Note velocity manipulation
    • Set note velocity to specific value (1~127 or percentage)
    • Interpolate some notes velocities (Linear, EaseIn, EaseOut, EaseInOut)
    • Set note velocity to random value
      velocities01
  • Other useful features
    • Jump pitch cursor to some notes pitch directly
    • Delete note without selecting
    • Delete notes except for Lowest pitch notes
    • Detect overlapping notes and correct them
    • MIDIEditor: Toggle key snap
      MIDI_KeySnap

■FavSrc

FavSrc is for collaborating with your favorite resource folders. You can export/import some media files such as wave, midi, video, and image files from/to your item.

FavSrc01

Features:
  • Export item media sources to your favorite folders directly
  • Import some media randomly from your favorite folders
  • Use subfolders of each favorite folder for more detailed categorizing
  • Show favorite folder path in MediaExplorer and WindowsExplorer directly
Use-cases examples:
  • When you made a nice sample(kick, sfx, ...) on REAPER, glue it and copy to your favorite folder directly using FavSrc actions.
  • You can import some samples from your favorite sample folders.
  • You can import short MIDI snippets from your favorite MIDI folders.
  • Showing your favorite folder path in MediaExplorer directly, you can choose some media files more quickly (maybe your workflow would be improved a little).

■Misc

Some useful functions are available.

  • Generating items for video subtitles from item-notes of selected items(with Video Processor text-overlay)
  • Create video image sequence(thumbnails) track of selected video items
  • Open REAPER project file from wave file which has BWF(bext) info
  • Copy item(take) media source to its local project media folder and refer to it
  • Show item(take) media source path in WindowsExplorer

■Dancer

  QS_20180215-024141
  • You can see some characters dance (sync with REAPER's playing tempo and beats).
  • Image mode (no animation dancer) for BG image (dancer stage, etc...)
  • Some REAPER Actions for changing dance
  • Compatible with Fruity Dance(in FL Studio) sprite sheet! (png+txt)

■FX-Randomizer

  QS_20180215-023913
  • Randomize your Track/Item(take) FX(VST, VSTi, JSFX) parameters
  • Parameter Names Filtering (multiple words can be specified)
  • Change parameter random-range(min, max)
  • Parameter morphing (between captured parameters and randomized parameters)


Videos

FavSrc

FX-Randomizer


Misc






インストール (ReaPack)

PeloReaperはReaPackを使ってREAPERへインストールできます。
ReaPack はREAPER用のパッケージマネージャー)
  1. REAPERのメインメニュー: Extensions > ReaPack > Import repositories...
    でReaPack登録用のウィンドウが出るので下記のURLを記入してOKボタンで登録 
    https://github.com/pelori/PeloReaper/raw/master/index.xml
  2. REAPERのメインメニュー: Extensions > ReaPack > Browse packages...
  3. "PeloReaper Extension", "PeloReaper MiscData"を右クリックし、"Install vXXXX.XX.XX"
  4. ウィンドウ右下の "OK" ボタンをクリックすれば、PeloReaperがインストールされる
  5. REAPERを再起動(これで反映されます)

上記のインストール方法がよく分からない場合はこちらのページをご覧下さい。

動作に必要な環境:

PeloReaper Extension ver.2023.07.30からビルド環境とフレームワークの刷新により、以下のランタイムのインストールが必須となりますのでご注意下さい。
  • Windows 11以降(Windows版のみです、Mac版はありません
  • REAPER v6.42~ (64bitのみ対応)
  • Microsoft Visual C++ 2022 Runtime (x64)
    Visual Studio 2015-2022向けのx64版をインストールして下さい。
    wingetでインストールする場合:
    winget install Microsoft.VCRedist.2015+.x64
  • Microsoft .NET 7 Desktop Runtime
    .NETデスクトップランタイムのx64版をインストールして下さい。
  • wingetでインストールする場合:
    winget install Microsoft.DotNet.DesktopRuntime.7

ユーザーズガイド

PeloReaper Extensionをインストール後, 以下のActionを実行することでPDFマニュアルを開くことが出来ます。

[PeloReaper] Misc: Open PeloReaper document (ExtensionGuide: English/Japanese)

主な機能

VOICEVOX Integration

VOICEVOX01

VOICEVOXを使用して音声合成を行い、wavファイルを自動的にインポートする機能です。CSVファイルを用いての一括処理にも対応しています。

機能:
  • CSVファイルによる音声合成の一括処理
  • セリフTrack上のItemに記載したメモ(Item Notes)をもとに音声合成
  • セリフTrackにSpeakerIDをGUIで選んで設定
  • セリフTrackのCSVインポート・エクスポート
  • VOICEVOX Editor用のテキストファイルインポート・エクスポート
  • 外部接続設定と接続設定切り替え
  • VOICEVOX Editor/ServerをREAPER上から起動
  • セリフ用のItem NotesをGUIで編集


VOICEPEAK Integration

VoicepeakLogo

VOICEPEAKを使用して音声合成を行い、wavファイルを自動的にインポートする機能です。CSVファイルを用いて作業を効率化するための機能も多数搭載しています。

※注意:VOICEPEAK購入&ユーザー登録後にダウンロードできる、VOICEPEAK v1.1.0 β2以降が必須となるためご注意ください。

機能:
  • CSVファイルによる音声合成の一括処理
  • セリフTrack上のItemに記載したメモ(Item Notes)をもとに音声合成
  • セリフTrackのCSVインポート・エクスポート
  • セリフTrackにNarrator名をGUIで選んで設定
  • セリフ用のItem NotesをGUIで編集

GameSynth Integration

GameSynthのPatchをレンダリングして、wavファイルを自動的にインポートする機能です。

GameSynth01

GameSynthはtsugi-studioが開発・販売しているオーディオ制作ソフトです。詳細は公式サイトをご覧下さい。

機能:
  • GameSynthのPatchをレンダリングしてwavファイルをインポート
  • 完全にランダムなPatchを生成してそれをレンダリングしたwavファイルをインポート

MediaFolder

MediaExplorerを複数同時に立ち上げて複数のフォルダを表示しながらメディアを選びたいなー、という発想から生まれたMedia選択のための機能。

MediaFolder01
機能:
  • MediaFolderで選択した項目をMediaExplorer上で同期選択、自動再生
  • 複数のMediaFolderウィンドウ表示、ウィンドウのグループ化と表示制御Action
  • MediaFolderウィンドウでファイルを選びながらEditCursorや選択Trackの移動
  • ファイルのランダム選択
  • メディア挿入(テンポマッチ、Gridサイズ)
  • 選択したファイルをランダム挿入
  • 0~9の数値に割り当てられるQuickPath(Global・ウィンドウLocal)
  • パスのBookmarkリスト
  • ☆ランク設定、タグ設定、メディアからのタグ情報吸出し、検索機能
  • ウィンドウカラー設定
  • などなど…

NEUTRINO Automation

※NEUTRINOについては、オフィシャルページをご覧下さい。
※PeloReaper ver.2023.07.05以降では、NEUTRINO v2.x にのみ対応(v1.xは非対応になりました)

機能:
  • NEUTRINOを自動実行してREAPERで作成したMusicXMLファイルを歌声wavファイルに変換
    (REAPERの譜面エディタで入力したアクセント記号をブレスに自動変換する機能付き)

NEUTRINO自動化ツールの更新情報についてはこちらもご覧ください。


■MIDI

機能:
  • MIDI Editor上でNote ON/OFFを送信(Virtual Keyboard)
    • MIDIエディタのスケール設定に従ってNote ONメッセージを発行
    • 機能のスイッチが可能なアクション(MIDI Note ON, Note挿入)
  • MIDI CC設定
    • 選択ノート全体範囲に複数のピッチCCを自動挿入
    • CCの値を補間設定(Linear, EaseIn, EaseOut, EaseInOut)
    • 選択CC値を補間設定(選択CC値の最小値・最大値を範囲に利用)
      InterpolateCCTypes
  • スケールスナップ
    • ピッチカーソルをスケール設定に従って移動(上下・特定のスケールトーンにジャンプ)
    • スケール設定に従ってピッチカーソルからの音程でノート挿入
    • スケールスナップ(KeySnap)が有効な場合でもそれを無視してクロマチックな音程でノート挿入
  • ノート選択
    • カーソルが重なるNoteの一括選択(水平・垂直方向)
    • ノート選択の移動・選択追加(スマート移動版)
    • 低音のノートだけを選択
  • ノートのベロシティ設定
    • ノートベロシティを特定の値に設定(1~127、パーセント指定)
    • ノートベロシティの補間設定(Linear, EaseIn, EaseOut, EaseInOut)
    • ノートベロシティのランダム設定(範囲指定)
      velocities01
  • その他の有用な機能
    • ピッチカーソルを存在するノートのピッチにジャンプ
    • 選択せずにNoteを削除(カーソル位置)
    • 最低音以外のノートを削除(コードのルート以外を消すのに便利)
    • 同じピッチで重なったノートの検出と修正
    • MIDIEditor: key snapオプション切替
      MIDI_KeySnap

■FavSrc

FavSrcはREAPERとお気に入りフォルダを連携させるものです。wavファイルやMIDI、動画、画像などのファイルをお気に入りフォルダにエクスポートしたり、逆にインポートしたり出来ます。

FavSrc01

機能:
  • Itemのメディアソースを自分のお気に入りフォルダに直接コピーすることが出来ます
  • お気に入りフォルダからランダムにいくつかのメディアをインポート出来ます
  • お気に入りフォルダにサブフォルダを作ってより詳細な分類訳も可能
  • お気に入りフォルダをMediaExplorerやWindowsのExplorerで直接開くことが出来ます
利用方法の例:
  • いい感じのサンプル(ドラムのキックやSEとか)が作れた時などに、FavSrcのアクションを使ってお気に入りフォルダへすぐコピーして集めておく
  • お気に入りフォルダからいくつかのメディアをサクっと読み込むのに便利
  • MIDIファイルも扱えるので、細切れのMIDI(リズムパターンとか)をインポート
  • MediaExplorerなども直接開けるので、曲作りなどでサンプルを選ぶ際も便利(1クリック分工数を減らせたりする場合があるので、多少はワークフローの改善に役立つかも)

■Misc

その他の機能がいくつか使えるようになっています。

  • ItemのItemNotesから動画字幕用Item(Voice Processor含む)を自動生成するAction
  • 動画Itemのサムネイルトラック自動生成機能
  • BWF(bext)情報を持ったWaveファイルからREAPERプロジェクトファイルを開く機能
  • Itemのメディアソース参照をローカルプロジェクトにコピーしたMediaに置き換えるAction
  • メディアソースのパスの場所をWindowsのExplorerで開くAction

■Dancer

  QS_20180215-024141
  • REAPERのテンポやビートに同期してキャラを躍らせることが出来ます
  • 背景(上図のステージなど)用のアニメーションをしないImage mode
  • ダンスを再生途中で変更するためのAction
  • FL StudioのFruity Danceスプライトシートフォーマット互換

■FX-Randomizer

  QS_20180215-023913
  • TrackFX/TakeFX(VST, VSTi, JSFX)のパラメータをランダムに設定可能
  • パラメータ名のフィルタ機能搭載
  • パラメータランダム設定の範囲を設定可能
  • パラメータモーフィング機能
    (キャプチャしたパラメータとランダム化したパラメータとの間をモーフィング)


動画

各機能の動画についてはこちらをご覧ください。




Copyright © 2018 Pelori All rights reserved.


このブログについて
ぺろりがREAPERで遊びたいというだけのブログかもしれない

必ずこちらをお読みください

twitter: @pelori

管理人用
  • ライブドアブログ