SWS

PeloReaper Extensionの情報やダウンロードはこちらからどうぞ。
PeloReaper Extension for REAPER is here.
ReaperBanner01_w250 AudioSoftBanner01_w250

[SWS] Loudness・RMSとReaScript

お久しぶりです、ぺろりです。
しばらく放置状態でしたが、また少しずつREAPER関連の情報を書いていこうかなと思います。
(できるだけサクっとラクに書けるものを・・・)

今回はSWSに実装されている、ラウドネスの計測機能についてです。
・・・といいたいところですが、ネット上にはこのへんガッツリ解説されてるページが既にあるのでもうそっち見て下さいという感じ。
→ ポジティブ・アレルギー:REAPER:ラウドネス・アナライズ&ノーマライズ

ちなみにRMSでActionを検索すれば、RMS計測とかRMS順にItem並べ替えるとかいったActionも出てきますので、必要に応じて利用できます。

実際のところ、ほとんどのREAPERユーザーはここまでの機能が使いこなせれば十分なのではないでしょうか。

ところが

まだもうちょっと先があるんですね。
実はReaScriptやExtensionのプログラミング向けに、SWSからAPIが公開されてるんですよ。
このへんはまさにREAPERならではという感じでしょうか。

SWSインストール済みのREAPERでメインメニューから [Help>ReaScript documentation..] を選ぶとAPIリファレンスが表示されます。
このリファレンスのThird-party API Function ListというところにSWSなどのExtensionから公開されているAPIが並んでいます。
ラウドネス計測機能であれば、NF_AnalyzeTakeLoudness* 系のAPIがあるはず。
NF_なんたらにはRMS関連の計測APIもありますね。
SWS_API

試しにNF_AnalyzeTakeLoudness_IntegratedOnlyをReaScript(lua)で使ってみた例はこちら。
SWS_Script_LI

こんな感じで簡単にプログラムからラウドネス値が取得できます。
この例ではあくまでシンプルな例としてIntegratedのみを取得していますが、より詳細なラウドネス情報を取得したい場合は、NF_AnalyzeTakeLoudness2あたりを使うとよいでしょう。

てことで今回はSWSから公開されている、Loudness,RMS関連APIの簡単な紹介でした。
また次の記事でお会いしましょう。

[SWS] Cue Buss Generator

こんばんは、ぺろりです。
今年は花粉症が大分きついです。

今回扱うのはSWSのCue Buss Generator。
ざっくり説明すると「いくつかのトラックを特定のデバイス(ヘッドホン)などに出力するバス(となるトラック)を自動生成する機能」になります。
用途としては、音声レコーディングでヴォーカルモニター用のヘッドホンにいくつかのトラックを出力する、なんてのに使えるらしいです(使ったことないけど)。

REAPERメインメニューから [Extensions > Cue Buss generator]で起動できます。
特定のデバイスに出力したいトラックもここで選んでおきましょう。
QS_20180315-003400
なにやらいろいろ設定がありますが、単純にモニタ用として出力するだけなら、[Buss name]と[HW output 1~8]の部分だけ設定して[Create cue buss]でOK。

各種設定は以下の通り。
Receives type新しく作られるTrack側のReceiveタイプ
Show routing window作成後にRoutingウィンドウを表示するか
Create cue buss from track templateHW outputなどを指定せずTrackTemplateを使用
Buss name新しく作られるTrackの名前
HW output 1~8ハードウェア出力先を指定
Master/parent sendMaster/parentにSendするか(HW側だけに音声を出したいのでOFFにするのが普通)
Solo defeatTrackをSolo defeatに設定(他のTrackがSoloになってもそれを無視して鳴らす)
Cue buss settings設定を8セットまで作成できます

そして[Create cue buss]ボタンで作成した結果がこちら。
QS_20180315-010817
自分の手元のデバイスには追加のHeadphone出力とかいったものがなかったので、出力先はてきとーですがこんな感じにRoutingされたトラックが出来上がります。
自分もそのうち何か機会があればこの機能を使ってみようと思います。

ってことで今日はここまで。
また次の記事でお会いしましょう。

[SWS] Item(Take) Label Processor

こんにちはぺろりです。
今回はSWSのLabel Processorをサクっとご紹介しましょう。
これはItem(Take)の名前を特定の規則で自動生成する機能です。

まず、以下のような状態でItemも選択した状態とします。
QS_20180311-145608

ここでメインメニューから [Extensions > Label processor...] を選ぶと次のウィンドウが出ます。
QS_20180311-145242
ここではスラッシュ(/)と文字で特定の番号などが自動で入る指定が可能です。
例えば、 /T と入れるとそこにトラック名を入れられますし、
/T[1,3] とすると、トラック名の2文字目から3文字分を抜き出した名前、という感じになります。
また、/K などTakeに関するものを使う場合は [Process all takes] にチェックを入れる必要があるようです(チェックを入れないと /Kが常に1になったりしてました)

で、上の指定でOKボタンで実行すると、以下のようになります。
QS_20180311-144849

いろいろなwavを一気にREAPERに突っ込んでからItem名を連番にしてやる、とか一括で設定するのに便利そうです。

今回はここまで。
また次ん記事でお会いしましょう。

このブログについて
ぺろりがREAPERで遊びたいというだけのブログかもしれない

必ずこちらをお読みください

twitter: @pelori

管理人用
  • ライブドアブログ