2023/02

PeloReaper Extensionの情報やダウンロードはこちらからどうぞ。
PeloReaper Extension for REAPER is here.
ReaperBanner01_w250 AudioSoftBanner01_w250

REAPERで扱える動画のフォーマットを増やす(改訂版)

REAPERで扱える動画のフォーマットを増やす方法については、かなり前の記事で説明していたのですが、2023年現在では大分状況が変わってしまっています。特にFFmpegのインストール方法が変わってしまっているので、今回新規で記事を起こし直すことにしました。


VLCで動画再生用のCODECを増やす

VLCをインストールすると、REAPER上での動画再生CODECが増えます。VLCのCODECは再生専用で動画書き出しでは使われません。動画書き出し用のCODECを増やすには、後述のFFmpegのインストールが必要になります。

VLCは以下のページでご自分の環境に合った「VLC media player」をダウンロードして、インストールするだけでOKです。


FFmpegで動画書き出し用のCODECを増やす

動画書き出し(レンダリング)のためのCODECを増やすには、FFmpegのインストールが必要です。ただし、FFmpegのインストールはちょっとややこしいことになっていて、インストール自体は簡単なのですが、どれをインストールすればいいのかが分かりづらい状況になっています。

というのも、REAPERが認識するFFmpegのバージョンと、FFmpeg自体の開発最新バージョンとでずれがある場合があります。例えば2023年2月現在、最新のREAPER v6.75が認識するFFmpegはバージョン4系ですが、FFmpeg開発の最新はバージョン5系となっていて、ちょうどずれが発生しているタイミングでもあります。

こういった場合、FFmpegのファイルをダウンロードするときに適切なバージョンを選んであげる必要があるわけです。REAPERが認識しないバージョンのFFmpegをインストールしても、REAPERでその機能を利用することは出来ません。

では、FFmpegのダウンロード&インストール方法を細かく見ていきましょう。


FFmpegの適切なバージョンをダウンロード

まずは以下のFFmpegの公式サイトのダウンロードページへ行きます。

「Get packages & executable files」と書かれたところにWindowsのマークがあるのでそこをクリックすると「Windows EXE Files」のところにいくつかの選択肢が出ていると思いますが、これらのうち「Windows builds by BtbN」をクリックしてダウンロード先へ飛びます。

FFmpgDLWinBuilds

するとGitHubのパッケージリリースページが表示されますが、最新ビルドである「Latest Auto-Build (2023-02-05 12:39)」といったものが表示されているはずですので、「show all XX(数値) assets」をクリックして、ダウンロードできるファイルをすべて表示します。

FFmpegLatestBuild01

めまいがするほど沢山ファイル名が並んでいるかと思いますが、この中から自分の環境の条件を満たすものを選択します。ここでは、64bit Windows、FFmpeg v4系、Sharedライブラリ、という条件のもと、ファイルを選択してみます。

ファイルの一覧を眺めてみると、ファイル名「ffmpeg-n4.4-latest-win64-gpl-shared-4.4.zip」あたりを選択すれば良さそうです。

FFmpegLatestBuild02

よく見るとファイル名にgplとlgplが含まれるものがそれぞれありますが、REAPERで使う分にはどちらでも大丈夫ではないかと思います。今回はgpl版をダウンロードすることにします。

ややこしいのはここまでです。次はインストール方法を見ていきましょう。


FFmpegをREAPERが認識できるようにインストール

インストール方法は簡単です。zipファイルを任意のところに展開して、その中のbinフォルダ内にあるDLLとEXEファイルを、REAPERリソースフォルダのUserPluginsフォルダ内にコピーすれば終わりです。

まずREAPERリソースフォルダを開くのですが、場所がよくわからない場合は、REAPERを起動してメインメニューから「Options>Show REAPER resource path in explorer/finder...」を選べば、エクスプローラーで表示してくれます。

OpenReaperResrcFolder

そのREAPERリソースフォルダに「UserPlugins」というフォルダがありますので、そこを開きます。

ReaperUserPluginsFolder

次に先ほどダウンロードしたFFmpegのzipファイルを任意の場所に展開して、展開先にあるbinフォルダを開きます。そこに ffmpeg.exe や avcodec-58.dll などのファイルがあるかと思います。

FFmpegBin

このbinフォルダ内にあるDLL、EXEファイルをすべて、先ほどのUserPluginsフォルダ内にコピーして下さい。

コピーが完了すればインストールは完了です。あとはREAPERを起動し直せば、今インストールしたFFmpegが使われるようになります。


REAPERが認識しているFFmpegのパスを確認する方法

REAPERがどのFFmpegを利用しているかは、以下の手順で確認できます。

REAPERのメインメニューから「Options>Preferences...」を選んで、Preferencesウィンドウ左側のリストから「Media>Video」の項目に進み、「Show docoder information」ボタンをクリックすれば情報が表示されます。

表示されたウィンドウに「========== ffmpeg/libav ==========」という行の下の方に、

Loaded from: (REAPERリソースフォルダ)/UserPlugins/avcodec-58.dll

と表示されていれば、今回インストールしたものが参照されていることになります。

ReaperUsingCodecs

何かが原因でうまくいってない場合、例えばREAPERの認識できないバージョンのFFmpegのファイルを置いてしまったりすると、

Loaded from: (REAPERをインストールしたフォルダ)/Plugins/FFmpeg.dll

という感じになってしまいます。その場合は、インストールに使用したzipファイルを間違えていないか、確認してみて下さい。

これについては、以下の旧記事でも触れていましたね。


REAPERでMP4やWebmなどの動画が再生できない場合の対処方法

初稿:2023/02/05 20:45 - 最終更新:2023/02/06

REAPERで動画をうまく再生できない、というのはREAPERを使い始めた時に必ずと言っていいほどぶち当たる問題ではないでしょうか。自分の周囲でもREAPERを使い始めたという人に、ほぼ必ず質問される案件でもあります。

これまでにいくつか個別の記事は用意していましたが、改めてうまくいかない場合の対処法をまとめておこうと思います。

■ 問題と対処方法


MP4など比較的普通の形式の動画ファイルが再生できない場合

この問題のほとんどは、FFmpegやVLCといった動画再生用CODECを導入していない状態だと発生します。以下の記事などを参考にして、これらのCODECをインストールしてみて下さい。


Webmなどのファイルや、一部のファイルだけうまく再生できない場合

稀に起こる問題で、例えば他人から受け取った動画ファイルをうまく再生できないとかいうケースが多いでしょうか(そもそも自分がエンコードした動画なら自分のPCで見られないということもないでしょうし)。

以前、「特定のWebmファイルだけがうまく再生できない」みたいな相談を受けて対処したことがあったのですが、他の人にも有用かもしれませんのでここに記しておきます。

結論から言うと、REAPERで動画ファイルを読み込んで再生時に使用するCODECの優先順位の変更で問題なく再生することが出来ました。

現在のREAPER v6.75だと(というかかなり前のWMV対応が入ったあたりから(?)ですが)、CODEC優先順位の最優先がデフォルトで「wmf」になっていて、「vlc」や「ffmpeg」よりも優先が高くなっています。

VideoCodecPriorityWmf

この「wmf」のCODECでうまくいかない(推測ですが、読み込みファイル形式としてはOKになっているものの、CODECか何かのバグで再生が変になっている?)という時に問題が起こるようです。なので、優先順位を変更すると問題なく再生できる可能性が出てきます(以前問題になったケースでは「vlc」を一番左に移動して最優先にすることで解決しました)。

CODECの優先順位の変更や、動画のItemがどのCODECを使って再生しようとしているかの確認方法については、以下の記事で既にまとめてありますのでそちらをご覧ください。



他にも動画再生時の問題で気づいた事が出てきたら、追記していこうと思います。


REAPERで動画の字幕を簡単に作成する方法

初稿:2023/02/03 22:30 - 最終更新:2023/02/04

REAPERで動画を作成している場合に、動画の字幕を設定するのが面倒だなーと思ったことはないでしょうか? 今回はそんな時に便利に使える、PeloReaperの機能を紹介します。


REAPERで動画に字幕を入れる機能について

REAPERでは、ItemのFX(Take FX)にVideo Processorを追加して、ItemのTake名に字幕文字列を記入することで、動画の字幕をタイムラインに配置することが出来るようになっています。

これについての使い方などは、以下の記事をご覧ください。


PeloReaperの機能でEmptyItemから字幕Itemの自動生成

PeloReaperにはVOICEVOXやVOICEPEAKといった音声合成ソフトとの連携機能が実装されており、それらを使う場合、Empty ItemのItem Notesにセリフを記入して音声合成を行うのが非常に便利となっています。

また、Empty ItemのItem Notesにセリフなどの文字列を記入すると、それがArrange View(タイムライン)上で見えるようになっています。

EditItemNotes01

これらの特性を踏まえると、字幕用に使う文字列はEmpty Itemに記載しておくというのが、最も扱いやすい方法となっているのですが、残念ながらVideo ProcessorからItem Notesを参照する方法が今のところありません(Empty ItemにはTakeも含まれていないため、そもそもVideo Processorを挿入することも出来ない)。

なので、Empty Itemから字幕用のItemとVideo Processor(Text-Overlay)を自動生成してやろうというのが結論で、以下紹介するActionでこれを実現することが出来ます。


Empty Itemから字幕用Itemを自動生成

PeloReaperの以下のActionを使用すると、選択したEmpty ItemのItem Notesを使用した、動画字幕用Itemを自動生成することが出来ます。

[PeloReaper] Misc: Generate video subtitle items from selected items' notes (Destination: VideoSubtitlesTrack)

セリフを記入したEmpty Itemを選択してこのActionを実行すると、「Video Subtitles」という名前のTrack(なければ自動生成される)に字幕用のItemが自動的に作成されます。

GenerateSubtitlesAndVP

このActionの実行時にはVideo ProcessorのText-Overlayに関するパラメータを指定するダイアログが表示されますので、そこで好みの設定にすることも出来ます(文字を大きくするなど)。

VPTextOverlaySettings

↑ これらのパラメータは、Video ProcessorのText-Overlayプリセットで利用できるパラメータなので、どんな値にするかはText-Overlayをいじってみて、好きな値を決めると良いと思います。

VPTextOverlay

字幕用Item生成時に指定するText-Overlayパラメータのリセット

字幕用Item生成時に指定するText-Overlayの設定は以前設定したものを覚えておいてくれますが、設定ダイアログの値を初期値に戻して指定したいという場合は、以下のようにActionの最後に「Reset text-overlay params」のあるものを実行して下さい。

[PeloReaper] Misc: Generate video subtitle items from selected items' notes (Destination: VideoSubtitlesTrack, Reset text-overlay params)

いろいろパラメータを変えたりした後に、やっぱり初期値に戻したいと思ったら使うとよいと思います。


字幕用Item生成先Trackを新規Trackにしたい場合

「Video Subtitles」という名前のTrackではなく、新規のTrackに字幕用Itemを生成したいという場合は、以下のActionを使用して下さい。

[PeloReaper] Misc: Generate video subtitle items from selected items' notes (Destination: NewTrack)


今回説明した機能で、一部のセリフの字幕を作り直したり、一括で全部の字幕Itemの設定を変えて作り直したりということが出来るため、動画用の字幕を作るのが非常に楽になりました。ちょっとした解説動画などを作るのに非常に便利なので、ぜひ皆さんも使ってみて下さい。


このブログについて
ぺろりがREAPERで遊びたいというだけのブログかもしれない

必ずこちらをお読みください

twitter: @pelori

管理人用
  • ライブドアブログ